この記事を開いてくださったあなたは、きっと宅配弁当を始めようかどうか迷っておられるのではないでしょうか?
でも、宅配弁当について調べてみたけれど・・・

宅配弁当の種類が多すぎて選べない・・・



宅配弁当を比較する記事を読んでも、選択肢や情報量が多すぎて分かりづらい・・・
結局どれを選べばいいの? というのが本音ではないでしょうか
やっぱりまた今度でいいか・・・
となってしまいそうになるのも、よく分かります。
実際私もそうでした。
が‼︎
宅配弁当を始めた今は、そのあまりの便利さに感動し、あの時心を決めて宅配弁当ライフを始めた自分を褒めてあげたいと思っています。



あの時の私、ありがとう
この記事では、今まで10種類以上の宅配弁当サービスを利用してきた私が、厳選してオススメする宅配弁当3選をズバッっとご紹介したいと思います。
ズバリその3選とは・・・
- 「食べ物の好き嫌いが多い」「食生活に制限がある」という方はニチレイフーズ
- 「少々手間でも安心して食べられる国産無添加を食べたい」という方はわんまいる
- 少食の方やダイエットしている方にはnosh(ナッシュ)
ぜひあなたもこの記事を読んで、時間と心に余裕を持てる宅配弁当ライフを始めましょう‼︎
オススメの宅配弁当3選


まず前提として、私が選んだ3つの宅配弁当に共通している基準をお伝えします。
わたしが宅配弁当を選ぶ基準「冷凍かどうか」
この記事でオススメする宅配弁当はすべて「冷凍」です。



弁当が冷凍なのは、私にとっては必須条件‼︎
なぜなら、飲み会など食事の予定が急に入ることってありませんか?
また、「今日はあまり食欲がないな〜」という日や、「今日はお弁当の気分じゃないな〜」と思う時はありませんか?
さらに、冷凍弁当なら休日まとめて受け取ることが可能ですが、冷蔵タイプのお弁当の場合、毎日決まった時間に家にいて受け取らなければならないので、時間に縛られてしまいますよね。
せっかく宅配弁当で時短して自由な時間が増やせると思っても、そうなってしまったら元も子もありません。
よって、この記事では、冷凍タイプの宅配弁当オススメ3選をご紹介します。
では、それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。
ニチレイフーズのメリット・デメリット(口コミ含む)


ニチレイフーズの一食の価格
丼ぶり系は625円〜、お弁当は912円〜
ニチレイフーズの送料
5000円以上購入で全国どこでも送料無料



ニチレイフーズは、日本で初めて冷凍食品を作った企業なんだよ
さすが歴史ある企業なだけに、冷凍技術がすごいんです。
冷凍食品を知り尽くしている会社だからこその、味の美味しさは私が保証します‼︎
では他にもどんなメリットがあるのでしょうか?
ニチレイフーズのメリット
- お弁当の種類が豊富なので、好みに合ったお弁当を選べる
例えば、
- 和食あっさりコース
- 和食しっかりコース
- 洋食コース
- 中華コース
- お酒に合いそうなバルコース
- 簡単に食べたい時の丼もの
- 高齢者向けの柔らかく細かく調理されたお弁当
と、本当に種類豊富です。
さらに驚くことに、
- 糖質制限コース
- 脂質制限コース塩分制限コース
- カロリー制限コース
- タンパク質制限もしくはタンパク質増量コース
まであり、しかもそれぞれのコースの中でさらに何種類かメニューが用意されているんです‼︎



ニチレイフーズのお弁当は本当に至れり尽くせり‼︎
- ご飯がついているコースも何種類かある
冷凍の宅配弁当には、ご飯がついていないものも多く、実際この記事でご紹介するお弁当の中で、ご飯がついているコースがあるのは、ニチレイフーズのみです。
しかも、ただ白米がついている、というのではなく、白米・もち玄米・黒豆と小豆のご飯・五穀ご飯から選ぶことができたり、オムライスやピラフ、天津飯、ちらし寿司などがついていたり、かなり種類豊富で飽きません。



ご飯の種類まで選べるなんて、お家ではできない贅沢ですよね〜
- ポイントが貯まるので使えば使うほどお得
公式サイトからお弁当を注文すると、ポイントが貯まります。
例えば、
- 年間5万円以上の購入→いつでも3%オフ
- 年間10万円以上の購入→いつでも5%オフ
になります。
さらに誕生月にはプレゼントまでもらえちゃいます。
他にも口コミを調べてみると・・・
良い口コミが沢山でした‼︎
では、ニチレイフーズの宅配弁当にデメリットはあるのでしょうか?
ニチレイフーズのデメリット
わたし自身デメリットは特に思いつかなかったのですが、口コミを見てみると、
他の宅配弁当と比べると少し割高、量が少ない、という声もあるようです。
確かにニチレイフーズのお弁当は安くはないかもしれませんが、5000円以上買えば送料が無料になるので、送料込みの値段で、他と比較してみると、高くはない値段設定ですよね。
また、量が足りないという方は、パワーフードコースやしっかりコースなど、ガッツリ食べれそうなコースに変更してみるといいかもしれません。
\冷凍食品会社の最大手が作る最高の一品!/
冷凍食品のおいしさと品質は国内トップクラス!
では次は、オススメの宅配弁当2つ目、わんまいるの宅配弁当について見ていきましょう。
わんまいるのメリット・デメリット(口コミ含む)


わんまいるの一食の価格
軽食は300円台〜、主菜と副菜が2品付いたものは855円〜
わんまいるの送料
一律935円で、何個頼んでも送料は変わらない
※北海道・沖縄は送料2145円
では早速、「わんまいる」がなぜオススメなのかを見ていきましょう。
わんまいるのメリット
- お弁当に使われている食材はすべて国産で、保存料や着色料は不使用
食の安全にこだわっている方や、国産食材にこだわっている方にはぴったりです。



無添加ならではの美味しさがあるので、味を重視する方にもオススメ
- 食べたいおかずだけ選んで食べることができる
基本的にわんまいるのお弁当は、トレーに入っているのではなく、おかずがそれぞれ真空パックに入った状態で送られて来ます。
なので、「お弁当が食べきれそうにない」とか「今日は少なめでいい」というときにも、食べたいおかずだけ解凍して食べることができます。
- 冷凍庫の場所をあまり取らない
冷凍弁当の最大の悩みといえば、冷凍庫のスペース確保ですが、わんまいるのお弁当は前述した通り、小分けのパックで送られて来るので、冷凍庫スペース確保の悩みは必要ありません。



小さめの冷凍庫を使っているから、とっても助かる〜
口コミも見てみましょう。
味の美味しさを高く評価する口コミが沢山でした‼︎
ではわんまいるのデメリットはあるのでしょうか。
わんまいるのデメリット
- 解凍方法が湯煎解凍か流水解凍なので手間や時間がかかる
もちろん電子レンジに比べれば、手間や時間がかかりますが、湯煎解凍や流水解凍をするからこその美味しさがあります。
ですが、本当に時間がない方にとっては、デメリットになってしまうでしょう。
- 真空パックなのでお皿に出さなければならず、洗い物が出る
真空パックのメリットは、美味しさと、冷凍庫スペースがそれほど取られないことですが、これはデメリットにもなってしまいます。
「お皿を出したり洗ったりするのも面倒」という方には不向きですが、最近トレータイプも新発売されたそうなので、チェックしてみてもいいかもしれません。
口コミを見てみると、
味が濃いめ、値段が少し高い、という口コミも何件かありました。
好みが分かれるようなので、まずはおためしセットで食べてみてから選ぶのがいいかもしれません。
正直なところ、「宅配弁当を使って、手間や時間をとことん省きたい」という方には、わんまいるは不向きだと思います。
ですが、「少し手間がかかっても、味や安全性を重視したい」という方にはかなりオススメです。



国産・無添加でこのお値段は、かなりコスパがいい‼︎
\「簡単×おいしい×健康」にこだわった弁当はコレ!/
超お得な「お試しセット」で気軽にはじめてみよう!
次はオススメ宅配弁当3つめ‼︎
最後にオススメするのはnosh(ナッシュ)です。
nosh(ナッシュ)のメリット・デメリット(口コミ含む)


noshの一食の値段
599円〜
noshの送料
地域によって細かく設定されているが、大体1000円前後
※北海道・沖縄は2000円前後
オススメの宅配弁当のラストは、noshです。
利用している方が多いので、ご存じの方も多いかもしれません。
ではnoshはなぜ人気があるのでしょうか?
早速noshのメリットを見ていきましょう。
noshのメリット
- ダイエット、減量したい方にはぴったり
noshのお弁当は全て、糖質30g以下、塩分2.5g以下、カロリーは高くても500カロリー程度に抑えられているにもかかわらず、味が美味しい‼︎
カロリーを抑えた味とは思えません。



noshのメニューは管理栄養士とシェフの共同開発なんだよ
- メニューが豊富で、好きなものを選ぶことができる
noshのお弁当は60種類もあり、さらに毎週新メニューが開発され、飽きないようにメニューチェンジされています。
私は、好きなメニューを一つずつ選ぶ時間も、とても楽しんでいます。



選ぶのが面倒な人には、おまかせできるコースもあるよ
- nosh clubに加入すると買えば買うほどお得になる
例えば、10食プランを購入すると、2回目の購入から少しずつ安くなり、18回目にはなんと、100円オフになります‼︎
ワンコイン以下でお弁当が買えちゃうなんて、nosh clubを利用しない手はないですよね。
では、口コミも見てみましょう。
Twitter上でもnoshで痩せた、という声が多いですね〜
お弁当の容器を分別しなくていいのも、何気に助かりますよね。
ではnoshにデメリットはあるのでしょうか?
noshのデメリット
- 量が少ない
量が少なめで、ご飯もついていないので、特に男性は、量が少ないと感じる方が多いと思います。
「お腹いっぱい食べたい」という方には、不向きかもしれません。
- 定期購入のみ
noshを購入する際には、定期購入をしなければなりません。
ですが、配送間隔や一度に届く食数は自分で決められますし、スキップや停止をしても問題ないので、縛られることはありません。
皆さんの口コミはどうでしょうか。
容器が大きめで、冷凍庫の幅をとるという声も多くみられました。
nosh購入される場合は、あらかじめサイズを測って確認しておいた方がいいかもしれませんね。



ちなみにnoshの容器サイズは、横18cm×縦16.5cm×高さ4.5cmだよ
noshは、この記事で紹介した3つのお弁当の中では、一番リーズナブルです。
ただし量も少なめなので、少食の方や、健康的にダイエットしたいと思っている方にはぴったりのお弁当だと思います。
\圧倒的人気No.1の宅配弁当はコレ!/
全メニュー糖質30g ・塩分2.5g以下で健康的
ここまで読んでいただきありがとうございました。
最後にまとめると・・・
まとめ:結局どれを選べばいい?一人暮らしにオススメの宅配弁当3選


- 「食べ物の好き嫌いが多い」「食生活に制限がある」という方はニチレイフーズ
- 「少々手間でも安心して食べられる国産無添加を食べたい」という方はわんまいる
- 少食の方やダイエットしている方にはnosh(ナッシュ)
が、おすすめです。
この記事が、皆さんのお役に立てば幸いです。
ぜひご自分のライフスタイルにぴったり合ったものをえらんで、素敵な宅配弁当ライフへの一歩を踏み出しましょう‼︎