外食を控えるべき今の時代にピッタリな『宅配弁当・宅食』について、どのくらい知っていますか?

有名な店舗の名前だけなら知っているけれど具体的には…。
このように、具体的にはあまり知らないという人も多いかもしれません。
そんな人も、この記事を読み終わるころには、自分に合う宅配弁当が見つけられているでしょう。
この記事は、これから宅配弁当を始めたい人・有名どころのお弁当から試してみたい人にぴったりの内容となっています。
今回は、以下の5つの宅配弁当を紹介していきます。
- nosh(ナッシュ)
- 値段と味のバランス重視の人におすすめ
- ヨシケイ【シンプルミール】
- コスパ重視の人におすすめ
- 食宅便
- 栄養バランス重視の人におすすめ
- Muscle Deli(マッスルデリ)
- ボディメイク中の人におすすめ
- CHEFBOX(シェフボックス)
- 味重視の人におすすめ
それぞれの宅配弁当の料金や特徴について、徹底調査しました。



また、宅配弁当を10社以上利用してきた私から見たおすすめポイントも解説!
利用者に嬉しいポイントがたくさんあるので、楽しみにしていてください♪
おすすめ宅配弁当とともに、宅食サービスの失敗しない選び方も丁寧に解説しています。
せっかく利用するならポイントをしっかり押さえて、後悔しない選び方で宅配弁当を楽しみましょう。
ぜひ最後までご覧ください!
おすすめ宅配弁当比較一覧表


今回紹介していく5つの宅配弁当を、7つの項目で比較しました。
- nosh(ナッシュ)
- ヨシケイ【シンプルミール】
- 食宅便
- Muscle Deli(マッスルデリ)
- CHEFBOX(シェフボックス)
サービス名 | ![]() ![]() nosh(ナッシュ) | ![]() ![]() ヨシケイ | ![]() ![]() 食宅便 | ![]() ![]() Muscle Deli (マッスルデリ) | ![]() ![]() CHEFBOX (シェフボックス) |
1食あたりの値段(税込) | 599円~ | 377円 | 560円~ | 752円~ | 1,069円 |
送料(税込) | 814~2,827円 | 無料 | 都度便 / 780円 らくらく定期便 / 390円 | 無料 (北海道・沖縄除く) | 990~1,260円 |
栄養基準 | 糖質30g以下 塩分2.5g以下 | 1食200kcal前後 | たんぱく質 / 塩分 / 糖質 / カロリー / 調整メニューあり | コースごとに栄養基準あり | 脂質30g以下設定可能 |
保存方法 | 冷凍 | 冷凍 | 冷凍 | 冷凍 | 冷凍 |
コース・プラン | 6食 / 8食 / 10食 / 20食 (20食プランは2週目以降) | 3食セット | おまかせコース / おこのみセレクトコース / ケアコース (7食セット) | 女性ダイエット / 男性ダイエット / 増量 / 低糖質ダイエット (5食/10食/15食) | 6食セット |
対応地域 | 全国 | 東京 / 埼玉 / 千葉 / 静岡 / 福井 / 京都 / 奈良 / 大阪 / 兵庫 / 岡山 / 徳島 | 全国 | 全国 | 全国 |
支払方法 | クレジットカード / PayPal / 後払い / 代金引換 | クレジットカード | クレジットカード / 口座振替 / 代金引換 / Amazon Pay | クレジットカード / 後払い | クレジットカード / Amazon Pay |
各サービスについて、詳しく解説していきます。
おすすめ宅配弁当サービス5選


今回紹介する宅配弁当は、以下のような人におすすめです。
- nosh(ナッシュ)
- 値段と味のバランス重視の人におすすめ
- ヨシケイ【シンプルミール】
- コスパ重視の人におすすめ
- 食宅便
- 栄養バランス重視の人におすすめ
- Muscle Deli(マッスルデリ)
- ボディメイク中の人におすすめ
- CHEFBOX(シェフボックス)
- 味重視の人におすすめ
nosh(ナッシュ)


(税込) | 1食あたりの値段599円~ |
(税込) | 値段6食 4,190円 8食 4,990円 10食 5,990円 |
送料 | 814~2,827円 詳しくはこちら |
定期購入 | 可能 (1週間 / 2週間 / 3週間) |
割引 | nosh club 詳しくはこちら |
栄養基準 | 糖質30g以下 塩分2.5g以下 |
メニュー数 | 60種類以上 |
配送エリア | 全国 |
支払方法 | クレジットカード / PayPal / 後払い / 代金引換 |
わたしのおすすめポイントはココ!
- 毎週3品、新メニューが登場!
- デザートも糖質オフで罪悪感なし
宅配弁当を毎日利用したい人は、できるだけ違うメニューを食べたいですよね。
nosh(ナッシュ)では、常時60種類以上から選べるメニューに加え、さらに毎週3品の新メニューが登場します!





新メニューが出たらどんどん試して、自分のお気に入りを増やすのが楽しみなんです♪
また、食事メニューだけでなくデザートメニューも豊富に揃っています。





糖質控えめパンもあって、パン派のわたしも歓喜です!
もちろんデザート類も『糖質30g以下』なので、罪悪感なく食べられます。
心も体も健康になれるのが、nosh(ナッシュ)の魅力です!
nosh(ナッシュ)のデザートが気になる人はこちらもご覧ください♪


ヨシケイ【シンプルミール】


(税込) | 1食あたりの値段377円 |
(税込) | 値段3食 1,130円 |
送料 | 無料 |
定期購入 | なし |
割引 | 初回お試し半額 (10セットまで) |
栄養基準 | 1食200kcal前後 |
メニュー数 | 記載なし |
配送エリア | 東京 / 埼玉 / 千葉 / 静岡 / 福井 / 京都 / 奈良 / 大阪 / 兵庫 / 岡山 / 徳島 |
支払方法 | クレジットカード |
わたしのおすすめポイントはココ!
- 何といっても高コスパ!最安1食188円
- 欲しい時だけ欲しい分頼めるシステム
ヨシケイ シンプルミールの一番の特徴は、とにかく安いことです。





初回の利用なら、10セットまで半額になるので1食あたり約188円!
通常価格でも1食約377円と、他社と比較しても圧倒的安さを誇るお弁当といえます。
また、ヨシケイには定期便がなく欲しい分をその都度注文するシステムなので、



この日だけ使いたい!
というように、不定期で利用したい人におすすめのお弁当となっています。
メニューは事前に公式サイトで確認できるので、試したいメニューだけ頼むことも可能です。



宅配可能エリアに住んでいる人は、一度利用してみてはいかがでしょう♪
ヨシケイのシンプルミールについては、以下の記事で詳しく解説しています。


食宅便


(税込) | 1食あたりの値段560円~ |
(税込) | 値段7食 3,920~4,340円 |
送料 | 都度便 / 780円 らくらく定期便 / 390円 |
定期購入 | 可能 (毎週 / 隔週 / 月1回) |
割引 | 会員ランク制度あり 詳しくはこちら |
栄養基準 | コースによって異なる |
メニュー数 | 約400種類 (食宅便全商品数として) |
配送エリア | 全国 |
支払方法 | クレジットカード / 口座振替 / 代金引換 / Amazon Pay |
わたしのおすすめポイントはココ!
- 全8種類の豊富なプランあり
- 溜まったポイントは、家電やスイーツなどと交換も可能
食宅便には、以下のコースが用意されています。
- おまかせコース週替わり>>7種類のメニューをお届け
- おこのみセレクトコース>>好きなメニューが選べる
- たんぱくケア>>たんぱく質13g程度
- 塩分ケア>>塩分2.0g以下
- 低糖質セレクト>>糖質10g以下
- やわらかい食事>>やわらかい食感のメニュー
- カロリーケア1200>>1食約400kcal
- カロリーケア1600>>1食約530kcal



こんなにプランがあれば、自分に合うお弁当が探しやすいですね!
また、会員登録をして食宅便を利用すると、購入のたびにポイントが貯まります。
貯まったポイントは『1ポイント=1円』で使うこともできますが、以下のような商品と交換することも可能です。





お弁当を頼んでいるだけで、こんな商品が手に入るなんてお得ですよね!
時期によっては期間限定商品もありますので、ぜひチェックしてみてください。
食宅便については、以下の記事もご覧いただけます。


Muscle Deli(マッスルデリ)


(税込) | 1食あたりの値段752円~ |
(税込) | 値段5食 5,724~7,344円 10食 10,584~13,824円 15食 15,228~20,088円 |
送料 | 無料 (北海道・沖縄を除く) |
定期購入 | 可能 (1週間 / 2週間) |
割引 | 初回割引あり |
栄養基準 | コースによって異なる |
メニュー数 | 50種類以上 |
配送エリア | 全国 |
支払方法 | クレジットカード / 後払い |
わたしのおすすめポイントはココ!
- 増量・減量など、目的に合わせた栄養コースが利用できる
- 栄養セミナー・LINEでの栄養相談あり
マッスルデリには、以下の4つのコースが用意されています。
- 女性減量用
- 男性減量用
- 男性増量用
- 低糖質ダイエット用
目的ごとに最適な栄養バランスのメニューが選べるので、知識がない人も利用しやすいのがポイントです。


性別や目的によって、必要な栄養バランスは異なります。
マッスルデリは「自分にぴったりのお弁当」を叶えてくれるサービスです。



基準が決まっていると、食べすぎることもなく安心できますね♪
また、マッスルデリでは定期的な栄養セミナーや、LINEでの栄養相談を行っています。
栄養に関する知識も増え、相談しながら進めることができる初心者にも嬉しいサポートです。
確実にボディメイクを進めていきたい人には、Muscle Deli(マッスルデリ)をおすすめします♪
Muscle Deli(マッスルデリ)について詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
CHEFBOX(シェフボックス)


(税込) | 1食あたりの値段1,069円 |
(税込) | 値段6食 6,415円 |
送料 | 990~1,260円 詳しくはこちら |
定期購入 | 可能 (2週間 / 3週間 / 4週間) |
割引 | マイランク制度 (最大10%オフ) |
栄養基準 | 脂質30g以下設定可能 |
メニュー数 | 約150種類 |
配送エリア | 全国 |
支払方法 | クレジットカード / Amazon Pay |
わたしのおすすめポイントはココ!
- 一流シェフの絶品料理がお家で手軽に味わえる
- お米の量が選べる(全部お米 or 半分ブロッコリー)
シェフボックスのメニューを監修しているのは、フランス星付きレストラン出身の中村シェフ。





一流シェフ監修メニューが、お家で手軽に味わえるのがシェフボックスの醍醐味です!
値段で比較すると、シェフボックスを「高い」と感じる人がいるかもしれません。
しかし、「1食約1,000円でレストラン気分が味わえる」と考えると、お得だと思いませんか?
また、シェフボックスではお米の量を選ぶことができます。


糖質やカロリーを抑えたい人や、野菜をたくさん摂りたい人には『半分ブロッコリー』が人気です。



脂質の設定も可能なので、健康を気にしつつおいしいご飯が食べられます。
CHEFBOX(シェフボックス)は、自分へのご褒美にも嬉しい宅配弁当です♪
CHEFBOX(シェフボックス)について詳しく知りたい方は、以下の記事も合わせてご覧ください!


失敗しない宅配弁当の選び方・ポイントとは


失敗しない宅配弁当の選び方・ポイントは以下の5点です。



せっかくお金をかけて利用するので、後悔するような選び方は避けたいところ…。
サービスごとのプラン内容をしっかり確認して選んでいきましょう。
ポイント1|利用する目的に合わせて選ぶ
まず宅配弁当を、どのような目的で利用するのかしっかり決めておきましょう!
先で紹介したようにそれぞれの店舗ごとに特徴があり、向いている人にも違いがあります。



なんとなくで選ぶと、「想像と違ったなぁ」なんて後悔してしまうかもしれません…。
「栄養バランスを整えたい」「楽できれば値段は気にしない」など、ざっくりでも大丈夫です。
どんな生活をするために利用するか、事前に決めておくことをおすすめします。
ポイント2|メニューの選び方をチェック
どの宅配弁当を選ぶかによって、メニューの選び方が変わってきます。
今回紹介した5つの宅配弁当サービスの場合、メニュー選択方法の違いは以下のとおりです。
サービス名 | ![]() ![]() nosh(ナッシュ) | ![]() ![]() ヨシケイ | ![]() ![]() 食宅便 | ![]() ![]() Muscle Deli (マッスルデリ) | ![]() ![]() CHEFBOX (シェフボックス) |
選択注文 | 1食ずつ可能 | 不可能 | 可能 | 可能 | 不可能 |
選択注文 | ランダム可能 | セットの内容はおまかせ 日替わりなので欲しい日に注文 | 好きな組み合わせを選ぶ | 複数のパターンから可能 | 可能 |
メニュー確認 | 事前の可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 不可能 |
- 自分の好きなメニューが選べるもの
- 完全にランダムで届くもの
- 1セットの組み合わせを確認した上で、プランが選べるもの
宅配弁当サービスは、大きく分けて上記の3パターンに分けられます。



わたしは食事を楽しみたいから、選べるもの!



栄養バランスを整えたいから、メニューはおまかせで!
このように、目的に合わせて選ぶことがおすすめです。
ポイント3|続けられる価格のものを選ぶ
宅配弁当を継続的に利用していきたい人は、続けやすい価格のものを選びましょう。
今回紹介した宅配弁当サービスの中だけでも、1食あたり最大約700円の差がありました。
宅配弁当は、栄養サポートがあったり内容量が多かったりすると、その分料金も高くなる傾向があります。



料金とサービス内容のバランスを考え、自分の予算に合うものを選びましょう。
予算オーバーでも、「一度試してみたい!」という場合は、初回利用割引を使うと安く利用できますよ♪
ポイント4|保存方法を確認
宅配弁当は、冷凍のものだけでなく、冷蔵で届けてくれるお弁当もあります。
- 冷凍庫の容量に余裕がある人
- お弁当を好きなタイミングで食べたい人
- まとめてお得に買っておきたい人



このような人には冷凍のお弁当がおすすめ!
賞味期限が長く保存が可能な冷凍弁当は、まとめて買って好きな時に食べることができるのが魅力です。
ストックしておいて、忙しい時に食べたい人などにぴったりなお弁当となっています。
- 作り立てを食べたい人
- 冷凍庫、冷蔵庫に余裕がない人
- 一人暮らしのお年寄り



このような人には冷蔵のお弁当がおすすめです!
冷蔵弁当は作り立てを届けてもらえるので、新鮮な状態で食べることができます。
また、まとめて注文するのではなく、必要な分を必要な時に注文することが多いので、冷蔵庫の容量を心配する必要なし!
毎日届けてもらえるタイプであれば、一人暮らしのお年寄りの方も安心ですね。
ポイント5|栄養価の基準の違いを確認
現在、さまざまなタイプの宅配弁当が出ていますが、栄養価に基準を設けているものがたくさんあります。
- カロリー○○kcal以下
- たんぱく質○○g以下(以上)
- 脂質、糖質、塩分○○g以下



上記のように、健康維持やダイエットに嬉しい栄養基準で作られたお弁当のことです。
栄養バランスの整ったお弁当を上手く日常に取り入れていくと、無理なく健康的な生活ができるようになります。
自分に合う栄養価のお弁当で、元気な毎日を送りましょう♪
まとめ:有名宅配弁当を徹底比較!おすすめ宅食5選・選び方を紹介


今回紹介した、おすすめの宅配弁当は以下の5つです。
- nosh(ナッシュ)
- 値段と味のバランス重視の人におすすめ
- ヨシケイ【シンプルミール】
- コスパ重視の人におすすめ
- 食宅便
- 栄養バランス重視の人におすすめ
- Muscle Deli(マッスルデリ)
- ボディメイク中の人におすすめ
- CHEFBOX(シェフボックス)
- 味重視の人におすすめ
失敗しない宅配弁当の選び方は以下の5点です。



自分に合う宅配弁当サービスで、快適な毎日を過ごしましょう♪

